豊かな人生100年時代の仕組み構築

エネルギー高く生きようぜ

自分メンテナンスの重要性:老後の備えから始める50代の筋力トレーニング

エネルギー高く生きようぜ! 豊かな人生100年時代の仕組み構築を専門としたパーソナルトレーナーの吉村太朗です。 50代の自分メンテナンスといえばダイエット、ボディーメイク、エステといったイメージかもしれませんが人生100年時代の老後の備えを始めるタ…

老後の豊かなライフを手に入れるための50代からの行動

豊かな老後について考えるタイミングはいつからがベストでしょうか? おそらく、ほとんどの方は 身体が思うように動かなくなってから 老後のリアルなイメージをもつのではないでしょうか。 誰もが目指したい「豊かな老後ライフ」ですが 対策として動き出すベ…

人生100年時代の運動と健康

エネルギー高く生きようぜ! 豊かな人生100年時代の仕組み構築を専門としたパーソナルトレーナーの吉村太朗です。 あなたが今50歳だとして、残りの人生は50年残されています。あなたが今60歳だとして、残りの人生は40年残されています。あなたが今70歳だとし…

失敗しない老人ホームの選び方5選「やっぱり高級老人ホーム?」

老後が心配になり、まずはじめに頭に思い浮かぶ大きな悩みの一つが終の棲家をどうするか?という問題ではないでしょうか。 お金はたっぷりあるから終の棲家は安心!といったイメージがあるかもしれませんが実は高級老人ホームだから豊かな老後ライフになるの…

老後の資金がありません

老後の資金について考えたことはありますか? 老後は何にどれくらいのお金がかかるものなのか不安な日々を送っていいる方にとってもクスっと笑いながら見られる映画がアマゾンプライムで配信中です。 是非ご覧になってください。 rougo-noshikin.jp メニュー…

親の老後を豊かなにする技術

人生100年時代の不安 100歳以上の高齢者の数は昭和38年では全国で153人でしたが令和4年9月1日時点で90526人突破!(90526人の内、女性が89%) 自分の老後ライフについてはまだまだイメージできなくても親の老後のことを想像すると不安が…

転倒予防でトレーニングより大事なこと

最強の転ばぬ先の杖は「気を付ける」という技術! 「転ばないためには、どうしたら良いの?」といった質問に対して一番にお伝えしているのが「気をつける」ということです。 もちろんトレーニングをして足腰の筋力や体幹を鍛えることは大事ですが、もっとも…

【親の老後が心配】車の運転どうしたらいいの?

エネルギー高く生きようぜ! 豊かな人生100年時代の仕組み構築を専門としたパーソナルトレーナーの吉村太朗です。 親の老後が心配になってきた。 出来る限り何歳になっても自立した生活を続けてほしいものですが、人間は老いる生き物です。 前回の記事では料…

【親の認知症が心配】料理・身だしなみがターニングポイント

エネルギー高く生きようぜ! 豊かな人生100年時代の仕組み構築を専門としたパーソナルトレーナーの吉村太朗です。 親の認知症が心配になってきた。 そんな時は認知症について知るということからはじめれば安心!ということを前回のブログに書きましたので参…

【親の認知症が心配】知っていれば怖くない!

エネルギー高く生きようぜ! 豊かな人生100年時代の仕組み構築を専門としたパーソナルトレーナーの吉村太朗です。 この記事は親の認知症が心配になってきたと感じた人のために書きました。 人生100年時代といわれる現代。全国の100歳以上の高齢者は、2022年…

【自律神経を整える夜習慣】まずはこの2つをやろう!

エネルギー高く生きようぜ! 豊かな人生100年時代の仕組み構築を専門としたパーソナルトレーナーの吉村太朗です。 今回は現代人の多くの方が悩んでいる問題である自律神経の乱れについて。 自律神経の乱れ という言葉を最近よく耳にするようになりました。 …

【自律神経を整える朝習慣】シンプルなこの2つで朝のスタートをきろう!

エネルギー高く生きようぜ! 豊かな人生100年時代の仕組み構築を専門としたパーソナルトレーナーの吉村太朗です。 こんなことで悩んでいませんか。 頭痛や頭が重い感じがする 全身がだるい感じがする なんか気分がモヤモヤする 集中力が続かない イライラす…

【親孝行の基本のき】親が死ぬ前にやるべきことはコミュニケーション

君が君の両親を取り扱うように、やがて君の子供は君を取り扱う。 タレス(古代ギリシアの哲学者 ) 目次 親孝行何をしたらいいの? 見て、聞いて、感じる 少しだけ親のためになること ストアカ初!親孝行の講座 親孝行何をしたらいいの? 「親孝行のために何…

【最高の1日にするための新習慣】5分で一日の生産性を高める方法!

朝目覚めてからの3時間はゴールデンタイムとも言われていて最も脳が活性化した状態といわれています。 そんなエネルギーが高い時間をどのように過ごすかが一日の生産性を決めています。 スマホでニュースやSNSをチェックしているうちに「もうこんな時間!」…

【手軽にはじめられる健康経営】健康経営の導入で社員のやる気アップとチーム力アップ

健康経営とは? 運動は重要だけれど緊急じゃない 健康経営のメリット 運動習慣化のコツはスモールステップ 手軽に導入する方法 健康経営とは? 「健康経営」とは、米国の経営心理学者のロバート・ローゼンが提唱した概念で企業の持続的成長を図る観点から従…